最短半日で長友が
ご返信いたします!

会社概要COMPANY

品質方針

  • 1お客様の求める品質を先取りする お客様のニーズに先んじて、安定した品質を提供し、常に求められる基準を満たす製品をお届けします。
  • 2品質の一貫性を確保 製品の品質に対する責任を持ち、すべての製造過程において一貫した品質管理を実施し、常に高い基準を維持します。
  • 3持続可能な改善 品質向上のための継続的な改善活動を行い、製品の品質を確保しつつ、効率性と生産性を高めます。
  • 4徹底した不良防止 生産工程の段階ごとに品質チェックを行い、問題の早期発見と対応を行うことで、不良の発生を未然に防ぎます。
  • 5コミュニケーションと情報共有 品質に関する情報やフィードバックを積極的に共有し、チーム全体で品質向上に向けた意識を高めます。

万全のセキュリティ対策で
機密情報を徹底保護

万全のセキュリティ対策で機密情報を徹底保護

お客様の大切な製品情報や設計データを守るため、長友製作所では徹底した秘密保持契約(NDA)の締結も対応します。情報の取り扱いにおいては厳格なセキュリティ対策を実施し、データ漏洩や不正アクセスを未然に防止。日々リスク管理への取り組みを徹底し、信頼性の高いビジネス関係を構築しています。

プロジェクト全体のリスクを最小限に抑えるため、製造プロセスごとにリスク分析を実施し、トラブルの発生を防ぐ体制を整えています。お客様より安心して製造をお任せいただけるだけでなく、スムーズな進行と高品質な成果を確保。機密情報を安全に管理しながら、お客様のビジネスの成功を力強くサポートします。

企業情報

高度な技術力を持つ、モノづくり企業が集積する町、大田区。
1933年に長友機械彫刻所として創業した私たち長友製作所は、彫刻部門から始まり、時代の変化に柔軟に対応しながら、
樹脂加工とシルク印刷の製造も社内の工場で行い、常に「求められる品質を超える品質」を提供する信条を貫いてきました。

商号 株式会社長友製作所
所在地 〒146-0081 東京都大田区仲池上1丁目24-22クリスタルパレス
電話 03-5755-3658
FAX 03-5755-3805
代表者 代表取締役 長友 慶太
設立 1933年4月
資本金 1100万円
従業員数 15名
業務内容 【樹脂加工部門】
(切削、接着、折り曲げ)絶縁板、各種カバー、絶縁スペーサ、絶縁カラー、ワッシャ、ガイドレール、プレート、コンデンサ台、防振座、端子台、ボード、ベース、クランプ、シート、フィルタ、プロテクター、ブッシング、ボビン、ストッパー、収納ケース、レール、ブロック、フランジ、すべり板、押さえ板、当て板、ブレーキライニング、成形品2次加工、追加工
【機械彫刻部門】
塗装パネル彫刻、目盛り彫刻、銘板、アルミ板彫刻、アクリル名称板、キートップ、ダイヤル、つまみ、スケール、ケース彫刻、名札
【シルク印刷部門】
各種パネル印刷、注意銘板、ラベル、シール、点字、エンボス加工品
主要取引業種 防衛機器 無線機等通信機器部品 航空衛星 放送技術 通信ネットワーク 鉄道車両 船舶 電子設備機器 製造設備機器 各種制御システム 
取引銀行 三菱UFJ銀行大森支店、芝信用金庫梅屋敷店

アクセス

電車でお越しの方

都営地下鉄浅草線 西馬込駅より徒歩15分

バスでお越しの方

東急バス

車でお越しの方

弊社ビルには専用の駐車場がございませんので、お車でお越しの際は、
近隣のコインパーキングをご利用いただきますようお願い申し上げます。

アクセス

経営理念

  • 1「信用と信頼」を心に掲げ、お客様に選ばれ続ける存在を目指します。
  • 2お客様から託された仕事には、誠実さを持って全力で応え、厚い信頼関係を築きます。
  • 3関係する全ての人々の豊かさを追求し、企業としての価値を高めます。
  • 4堅実なものづくりを通じて、社会に必要とされ続ける存在を目指します。
  • 5変化するニーズに柔軟かつ迅速に対応します。

経営方針

  • 1信用と信頼につながる行動の徹底

    「報告・連絡・相談」の基本を徹底し、社内外との信頼関係を強固にし、信用を積み重ねます。

  • 2誠実かつ責任ある姿勢での
    仕事への取り組み

    託された仕事に対して、約束を守り責任感を持って全力で取り組みます。お客様との信頼を大切にし、確実に成果を上げ続けます。

  • 3人を大切にする企業文化

    社員、取引先、お客様を含め、関わるすべての人々の豊かさを大切にし、共に成長する企業文化を育みます。積極的なコミュニケーションを通じて、信頼関係を強化します。

  • 4長期的な視点での企業運営

    安定した事業基盤を構築し、経営資源を効果的に活用して、持続的な成長を目指します。社員、取引先、地域社会と共に歩み、価値創造を実現します。

  • 5柔軟かつ迅速な対応と進化

    市場の動向やニーズの変化を捉え、自ら考え、改善・改革を実行し、常に進化を続けます。環境の変化に柔軟に対応し、競争力を高めます。

代表挨拶

株式会社長友製作所  代表取締役  長友 慶太

株式会社長友製作所代表取締役 長友 慶太

株式会社長友製作所は、1933年の創業以来「信用と信頼」を企業の根幹に据え、お客様との信頼関係を築き上げてまいりました。私たちは、これまで支えてくださった全ての方々の信頼に応えるべく、常にお客様の求めるニーズに応える製品を提供し、期待にしっかりと応えてきました。
私たちは、品質に対する高い基準を保ちながら、堅実なものづくりを基盤に、変化に柔軟に対応し、時代のニーズに合わせた製品を提供しています。これからも、技術の進化に素早く反応し、改善と改革を実行することで、お客様にとってより価値のある企業であり続けます。

また、私たちは社員、取引先、そしてお客様との信頼関係を深め、共に成長し続ける企業文化を大切にしています。この文化を基盤に、社員一人ひとりが自らの成長を実感し、取引先と信頼を築きながら、お客様との関係をさらに強固にすることで、企業としての成長が確実に進み、さらなる発展に繋がると信じています。
私たち株式会社長友製作所は、今後も「信用と信頼」を最も大切にし、持続的に社会に貢献できる企業を目指して進化を続けます。変化に柔軟に対応し、お客様に最良の製品を提供することをお約束し、さらなる飛躍を目指して努力し続けます。
どうぞ今後ともご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

沿革

私たち長友製作所は1933年に長友機械彫刻所としてスタートして以来、時代の変化に柔軟に対応し、
”求められる品質を超える品質”を提供する信条を貫き、歩みを重ねてきました。

1933 4月

長友機械彫刻所を創立

1951 8月

戦災を契機に東京都大田区大森3丁目に移転

1963 4月

(株)東芝小向工場との取引を開始。プラスチック加工部門を新設

1968 4月

(株)東芝小向工場の協力会社となる

1973 4月

資本金500万円を以て株式会社に改組し、株式会社長友製作所を設立

1989 1月

資本金を1000万円に増資

1989 4月

シルクスクリーン印刷部門を新設

1994 4月

第二工場を大田区大森西5-1-15に新設

1999 11月

長友孝二が代表取締役社長に就任

2013 4月

資本金を1100万円に増資

2019 9月

生産管理システム導入

2021 1月

大田区仲池上へ工場・事務所を移転

2022 11月

長友慶太が代表取締役社長に就任

未来への展望

私たちは、これまで培ってきた技術と信頼を基盤に、さらに革新を続け、
新たな価値の創造に貢献してまいります。
お客様の期待を超える品質とサービスを提供するため、社員一同、全力を尽くしてまいります。
これからも、お客様に満足いただける製品とソリューションを追求し、
常に市場のニーズに応える企業として成長してまいります。